■ トランスポート
LANとUSBそれぞれ1系統の入力とUSB、ZERO LINKの出力を1系統ずつもつ、デジタル入力、デジタル出力のトランスポートです。LANは DLNA, UPnP (Open Home), Direttaに対応。USB入力はBulk Pet, JPlayにも対応します。
■ SFPポートを装備
LAN入力にはSFPポートを装備。光接続用トランシーバー・モジュールを挿入することで、光ケーブルによる接続が可能です。RJ45用モジュールを装着すれば、通常のLANケーブルで接続できます。LAN入力時はUSB、ZERO LINKの出力を選択できます。お手持ちのUSB DACと組み合わせることで、ネットワークプレーヤーして、またDirettaにも対応しているためLAN DACとしてお使いいただけます。
PCとUSB DACを直接接続するよりも、トランスポートを介して接続することで、PCから出るノイズを遮断することで音質の向上が図れます。
NASとUSB DACを直接接続するとNASはサーバーとしての機能とトランスポートとしての機能を同時に行う必要があります。しかし、本器を間にはさむことで、NASはサーバーの仕事に専念できるため負荷が減り、よりよい音質を得ることが可能です。お使いのUSB DACに一段のグレードアップを提供いたします。
■ USB入力を装備
USB B端子を装備。USB入力時はZERO LINK出力のみとなります。
■ 究極のデジタルインターフェースZERO LINKを装備
DACからクロックを受信し、そのクロックに同期したデータ信号をDACに届ける究極の同期インターフェースです。これによりDACはD/A変換のリズムを乱す非同期動作から完全に開放されるとともに、仕事量の変動もないゼロストレスな動作が可能になります。DSCシリーズとZERO LINKで接続することで究極のUSB DAC、ネットワークプレーヤー、LAN DACを構成することが可能です。
■ ZERO LINKケーブルを添付
ZERO LINKには高速のデジタル信号の伝送が可能でケーブルがしっかり固定できるDVIケーブルを使用します。DST-LepusにはSUPRAの1m DVIケーブルが標準添付となります。
■ 余裕ある電源
制御部、ネットワーク通信部、ZERO LINK出力部用それぞれに大容量のスイッチモード電源を装備。また、必要な個所の直近でレギュレートするPOL(Point of Load)を徹底しています。
■ こだわりの内部配線と出力端子
内部の配線には関口機械販売株式会社様(アコースティックリバイブ)の協力により、楕円単線のPC-tripleC電線を使用しています。
極力コネクタを使わない手間のかかる配線方法を用いて、電源と信号の純度を確保しています。
■ 徹底したノイズ対策
基板は両面実装8層基板を採用。
表面、裏面を広くグランドプレーンとし、デジタル信号はそのほとんどを内層に配線。
強力なシールド効果により、ノイズを極限まで抑えています。
ネットワーク通信を司るCPU部やクロック回路などのノイズ発生源にはシールドを施し、さらに非磁性の電磁ノイズ除去シートやファインメットビーズを適所に配し、徹底したノイズ対策を行っています。
■ 対応フォーマット
PCM:
44.1kHz, 48kHz, 88.2kHz, 96kHz, 176.4kHz, 192kHz, 352.8KHz, 384kHz, 705.6kHz, 768kHz それぞれ16/24/32bit (固定・浮動)
AIFF, WAV, FLAC, Apple Lossless
DSD:
2.8MHz, 5.6MHz, 11.2MHz, 22.5MHz 1bit (dsf, diff)
(接続するDACの制限を受けます)
■ ソフトウェアアップデート
リアパネルに備えたUSB -A端子にUSBメモリーを挿入してアップデート操作を行うことで、お客様の手でソフトウェア・アップデートが簡単に行えます。お買い求めいただいたあとも進化し続けます。
■ 仕様
出力: USB typeA, ZERO LINK 各1系統
入力: LAN SFP 1系統、USB typeB 1系統
サイズ:
本体: 390 (W) x 327 (D) x 82 (H)
本体にはSFPトランシーバーモジュールは添付しません。お店でご相談ください。RJ45の通常のLANケーブル用モジュールはご希望の方には有償 (¥9,000税別)で添付可能です。
|